2022年度
研究会会長・組織
2023年08月21日 更新 New!
○会長 柴原信彦(大阪市立新高小学校・校長)

ご挨拶
大阪府高等学校生物教育研究会のホームページへようこそ。
近年、わが国におきましては、グローバル化、高度情報化が進展する中、第4次産業革命に伴い、AIやIoTをはじめとする技術革新が進展し、社会や生活を大きく変えていく超スマート社会を迎えようとしています。
生物教育のあり方も急速に変化してきており、急激な社会変化にも対応できる人材育成が必須となっています。そのような時代の流れの中、本研究会は、1948年の創立時より会員相互の努力により、一貫して生物教育の研究・研修を地道に行なってきました。
1988年の創立40周年記念事業として始まった、大阪府の指標生物調査は、大阪府内の高校生が5年ごとに調査を続けて全国に発信し続けています。また、これまで多くの有為な人材を社会に送り出し、生物学の急激な進歩にあわせ、会員教員が時代に遅れることがないよう、生物教育の発展に重要な役割を果たしております。
2018年には、創立70周年記念事業を実施し、組織の若返りと活性化を図っているところです。また、新型コロナウイルス感染症の影響で1年遅れましたが、来年8月9日から12日にかけて近畿大学東大阪キャンパスを会場に日本生物教育会全国大会大阪大会を開催します。魅力ある全国大会となるよう準備を進めていますので、ぜひご参加ください。
これからも本研究会は、学校間はもとより、大学や企業等を通じて、新たな発見や科学的思考力の源泉となる創造性を育むとともに、理科教育について一層充実した取り組みを推進し、「学術講演会」、「実験・実習講習会」・「施設見学会」などの情報をホームページで発信していきます。皆様方には、引き続きご支援、ご協力を承りますようお願い申し上げます。
2022年9月11日
会 長 柴原 信彦
○事務局長 岡本元達(大阪教育大学附属高等学校池田校舎・教諭)
ご挨拶
本研究会のHPへお越しいただきありがとうございます。
本研究会ではOB・OG、ベテランの先生から引き継いだ「生物の面白さ」をキーワードに教材研究・実験研修・実地研修・講演会等を実施しています。
多くの先生方と一緒に大阪の生物教育を面白くしていきたいと考えています。
ご興味があればぜひ本研究会の活動にご参加ください。
事務局長 岡本 元達
○令和
5年度重点目標
○2023年度名誉顧問・名誉会員・顧問・各種委員
○2022年度生研大阪運営について(報告)
○2022年度研究会組織
○70周年記念の記録
このホームページは大阪府高等学校生物教育研究会が50周年記念事業の一環として開設しました。
リンクはご自由にお貼りください。E-mailをいただければありがたいです。
一つ前のページに戻る
生研トップページへ戻る
お問い合わせは
生研大阪事務局長
gentatsu0311@gmail.com
へお願いします。
| |