(社)せんだんの会助成 &
大阪コミュニティー財団助成による学術講演会
2022年12月06日 更新
一つ前のページに戻る
生研トップページへ戻る
<
令和4年度(2022年度)
大阪コミュニティー財団梶本基金助成による学術講演会>
2021年度から「せんだんの会(梶本興亜先生理事長)」の助成に
代わり「大阪コミュニティー財団
大阪府教員研修のための梶本基金」の助成を受けて学術講演会を実施します。
大阪府教員の理科の授業力向上を目的に梶本興亜先生より支援を受けております。
理科教育に関心のある先生方は,ぜひ学術講演会にご参加ください。
第1回講演会(三田村 緒佐武 先生)New!
日時: 令和5年2月24日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ホテルアウィーナ大阪 3階 信貴
の間
(大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町19−12)
(近鉄「大阪上本町」駅〈14番出口〉より南へ約300m)
講師: 滋賀県立大学 名誉教授 三田村 緒佐武 先生
演題:「湖沼生態系は動的循環平衡の総体で機能する」
−ファクト情報が環境観を醸成する−
案内文および申込書はここからダウンロードできます。
申込はGoogleフォームまたはe-mailでお願いします。
案内文にgoogleフォーム用のQRコードを記載しています。
(2022年度第1回講演会の問合せは本部事務局長まで)
<
令和3年度(2021年度)
大阪コミュニティー財団梶本基金助成による学術講演会>
第5回講演会(三田村 緒佐武 先生)
日時: 令和4年2月4日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ホテルアウィーナ大阪 3階 信貴
の間
(大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町19−12)
(近鉄「大阪上本町」駅〈14番出口〉より南へ約300m)
講師: 滋賀県立大学 名誉教授 三田村 緒佐武 先生
演題:「湖沼生態系は動的循環平衡の総体で機能する」
−ファクト情報が環境観を醸成する−
案内文および申込書はここからダウンロードできます。
申込はGoogleフォームまたはe-mailでお願いします。
(第5回講演会の問合せは本部事務局長まで)
※ 新型コロナウイルスの感染拡大のため,2月4日につきましては中止致します。
第4回講演会(伊藤 隆臣 先生)
日時: 令和4年1月21日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ホテルアウィーナ大阪 3階 生駒の間
(大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町19−12)
(近鉄「大阪上本町」駅〈14番出口〉より南へ約300m)
講師: 海遊館 獣医師 伊藤 隆臣 先生
演題:「ジンベエザメにもタルの強い弱がある?
―水族館が求められる科学的探究 ―」
案内文および申込書はここからダウンロードできます.
申し込みは Googleフォームよりお願いします。
(第4回講演会の問合せは本部事務局長まで)
第3回講演会(升間 主計 先生)
日時: 令和4年1月14日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ホテルアウィーナ大阪 3階 生駒の間
(大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町19−12)
(近鉄「大阪上本町」駅〈14番出口〉より南へ約300m)
講師: 近畿大学水産研究所 特任教授 升間 主計 先生
演題:「近畿大学水産研究所の養殖研究について〜近大マグロを中心に〜」
案内文および申込書はここからダウンロードできます.
申し込みは Googleフォームよりお願いします。
(第1回講演会の問合せは本部事務局長まで)
・第2回講演会(松井 淳 先生)
日時: 令和3年12月10日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ヴィアーレ大阪 5階 レガート
大阪府大阪市中央区安土町3−1−3
地下鉄御堂筋線 本町駅から約200m
講師: 奈良教育大学特任教授 松井 淳 先生
演題:「大峯大台の森はどうなっているか ― 自然再生とニホンジカ」
案内文および申込書はここからダウンロードできます.
申し込みは Googleフォームよりお願いします。
(第2回講演会の問合せは本部事務局長まで)
・第1回講演会(三谷 匡 先生, 加藤博己 先生)
日時: 令和3年12月3日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ホテルアウィーナ大阪 3階 信貴
(大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町19−12)
(近鉄「大阪上本町」駅〈14番出口〉より南へ約300m)
講師: 近畿大学生物理工学部遺伝子工学科 教授 三谷 匡 先生
近畿大学先端技術総合研究所 教授 加藤博己 先生
演題:「マンモス復活プロジェクト」から「マンモス復活プロジェクト2」へ
案内文および申込書はここからダウンロードできます.
申し込みは Googleフォームよりお願いします。
(第1回講演会の問合せは本部事務局長まで)
<
令和2年度(2020年度)
せんだんの会助成学術講演会>
・第3回講演会(審良 静男 先生)
日時: 令和2年12月18日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ヴィアーレ大阪 5階 アレグロ
大阪府大阪市中央区安土町3−1−3
地下鉄御堂筋線 本町駅から約200m
講師: 大阪大学免疫学フロンティア研究センター 特任教授
審良 静男 先生
演題:「自然免疫」
案内文および申込書はここからダウンロードできます.
申し込みは 本部事務局長まで
・第2回講演会(工樂 樹洋 先生)
日時: 令和2年11月20日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ヴィアーレ大阪 5階 アレグロ
大阪府大阪市中央区安土町3−1−3
地下鉄御堂筋線 本町駅から約200m
講師: 理化学研究所 生命機能科学研究センター 分子配列比較解析チーム
工樂 樹洋 先生
演題:「生命情報科学によるゲノム進化研究〜生命の共通語DNAで学術と社会をつなぐ〜」
案内文および申込書はここからダウンロードできます.
申し込みは 本部事務局長まで
・第1回講演会(石原 道博 先生)
日時: 令和2年10月30日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ヴィアーレ大阪 5階 アレグロ
大阪府大阪市中央区安土町3−1−3
地下鉄御堂筋線 本町駅から約200m
講師: 大阪府立大学大学院理学系研究科生物科学専攻 准教授
石原 道博 先生
演題:「種族繁栄論の否定:現代の進化生物学から生物の行動をみる」
案内文および申込書はここからダウンロードできます.
申し込みは 本部事務局長まで
<
令和元年度(2019年度)
せんだんの会助成学術講演会>
・第3回講演会(佐藤 拓哉 先生)
日時: 令和2年1月17日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ヴィアーレ大阪 5階 アレグロ
大阪府大阪市中央区安土町3−1−3
地下鉄御堂筋線 本町駅から約200m
講師: 神戸大学大学院理学研究科准教授
佐藤 拓哉 先生
演題:「森と川をつなぐ細い糸〜生物の多様性を楽しむ生物教育にむけて〜」
案内文および申込書はここからダウンロードできます.
申し込みは 本部事務局長まで
・第1回講演会(西田 栄介 先生)
日時:令和元年11月29日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所:場 所 ホテルアウィーナ大阪 3階 信貴
(大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町19−12)
(近鉄「大阪上本町」駅〈14番出口〉より南へ約300m)
講師:理化学研究所生命機能科学研究センター
センター長 西田 栄介 先生
演題:「生物の老化と寿命の仕組みを探る」
案内文および申込書はここからダウンロードできます.
<平成30年度
せんだんの会助成学術講演会>
・第5回講演会(石井 健一郎 先生)
日時: 平成
31年3月16日(土) 午前10時00分〜午後4時00分
場所:
株式会社 SEED BANK
京都市左京区北白川西町76−1
講師: 株式会社SEED BANK
社長(博士(農学)) 石井健一郎先生
演題:未知なる世界をこじあける:珪藻の生物学と最新の話題』
案内文および申込書はここからダウンロードできます.
当日の研修内容はここからダウンロードできます.
・第4回講演会(森本 幸裕 先生)
日時: 平成31年2月22日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ヴィアーレ大阪 3階 華の間
大阪府大阪市中央区安土町3−1−39
地下鉄御堂筋線 本町駅から約200m
内容: 講師: 京都大学名誉教授
(公財)国際花と緑の博覧会記念協会理事
森本 幸裕 先生
演題:「プラネタリーバウンダリーの概念と,これからの生態系教育のあり方」
申し込みは https://goo.gl/forms/CxmICSl9cJwGJdGF3
・第3回講演会(中本 信忠 先生)
日時: 平成
31年1月18日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ルネサンス大阪高校 理科室
大阪市北区芝田2-9-20 TEL 06-6373-5900(代表)
講師: 信州大学 名誉教授
理学博士 中本 信忠 先生
演題:「生物屋の発想:水質浄化は微小生物群集の食物連鎖がカギだった」
案内文および申込書はここからダウンロード出来ます。
講師プロフィールと講演要旨
講演会資料1 講演会資料2
・第2回講演会(源 利文 先生)
日時: 平成
30年12月7日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: ビアーレ大阪 4階ローザホール
大阪市中央区安土町3−1−3 TEL06―4705―2411
講師: 神戸大学大学院人間発達環境学研究科
准教授 源 利文 先生
演題:「水中生物の世界を覗く科学のメガネ〜環境DNA」
案内文と講演要旨,および申込書は、ここからダウンロード出来ます。
フォームからの申し込みは,ここからどうぞ。 ← (新しく設定しました。)
・第1回講演会(金田 安史 先生)
日時: 平成
30年10月12日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: アヴィーナ大阪 3階 信貴
大阪市天王寺区石ケ辻町19−12
(近鉄大阪上本町から徒歩3分)
講師: 大阪大学医学系研究科 遺伝子治療学 医学系研究科長 医学部長
教授 金田安史 先生
演題: 『遺伝子治療の動向と癌免疫治療の新戦略』
案内文と講演要旨,および申込書は、ここからダウンロード出来ます。
<平成29年度 せんだんの会助成学術講演会>
・
第1回講演会(平田 聡 先生)
日時: 平成29年6月23日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: 大阪府立大手前高等学校生物講義室
大阪市中央区大手前 2-1-11
講師:京都大学野生動物センター教授 熊本サンクチュアリ所長 平田 聡 先生
演題:『生物としてのヒトを考える:類人猿を通して学ぶヒトの心の進化的基盤 』
案内文と講演要旨は、ここからダウンロード出来ます。
・第2回講演会(三田村 緒佐武 先生)
日時: 平成29年7月7日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: アヴィーナ大阪 3階 葛城
大阪市天王寺区石ケ辻町19−12
(近鉄大阪上本町から徒歩3分)
講師: 滋賀県立大学名誉教授 三田村 緒佐武 先生
演題: 「環境観の基点は総合陸水学にあった」−真の琵琶湖生態系を理解するために−
案内文と講演要旨は、ここからダウンロード出来ます。
・第3回講演会(羽曽部 正豪 先生)
日時: 平成29年8月21日(月) 午後1時00分〜5時00分
場所: 大阪教育大学天王寺キャンパス 本館4階 環境化学実験室
講師: 東京海洋大学准教授 羽曽部 正豪 先生
演題: 細胞実験キットによる組織形成・形態形成に関わる基礎実験
〜いつでもどこでもだれでも使える魚類細胞実験キットの実際と展望〜
案内文と申込書は、ここからダウンロード出来ます。
・第5回講演会(真下 知士 先生)
日時: 平成30年2月16日(金) 午後3時00分〜5時00分
場所: アヴィーナ大阪 3階
信貴
大阪市天王寺区石ケ辻町19−12
(近鉄大阪上本町から徒歩3分)
講師: 大阪大学大学院医学系研究科 准教授 真下知士 先生
演題: ゲノム編集CRISPR/Cas9システムの今とこれから
案内文と申込書は、ここからダウンロード出来ます。
※ 平成29年度は5回の講演会を予定しております。今後の講演会の情報はこのページに記載しますのでブックマーク登録して頂きますと便利です。
※ この講演会は、一般社団法人せんだんの会(代表理事 梶本興亜 様)の支援を受けて実施いたします。
このホームページは大阪府高等学校生物教育研究会が50周年記念事業の一環として開設しました。
リンクはご自由にお貼りください。E-mailをいただければありがたいです。
せんだんの会講演会担当者(岡本元達):gentatsu0311@gmail.com
一つ前のページに戻る
生研トップページへ戻る
お問い合わせは
生研大阪事務局長
gentatsu0311@gmail.com へお願いします。
| |